押入れのデッドスペースを有効活用するアイデア9選!おすすめ商品も多数紹介
※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。

日本の住宅にある押入れは、高さが約70cm〜90cm・奥行きが約80cm前後ほどあるため、かなり広めのサイズ感となっています。
そのため「押入れの空間を上手く使えていない」「押入れにあちこちデッドスペースが生まれている」などと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、押入れのデッドスペースを有効活用するアイデアを9つ紹介します。また、デッドスペースを活用するための商品も多数紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。
DIYドア通販本店では、押入れ用本襖やさまざまな種類の押入れ用クローゼット扉を販売しています。扉の取り付けを検討している方は、ぜひDIYドア通販本店にお問い合わせください。
【縦の空間】押入れのデッドスペースを有効活用するアイデア3選
まずは、縦の空間を有効活用するアイデアを3つ紹介します。
- 上部の空いた空間に突っ張り棚を設置する
- ラックやバスケットでハンガーラック下の空間を埋める
- 取っ手つきのケースにまとめて収納する
それぞれのアイデアについて詳しく確認していきましょう。
上部の空いた空間に突っ張り棚を設置する
衣装ケースや収納棚などの上部の空間がガラ空きになっている場合は、突っ張り棚を設置すれば新たな収納スペースを作れます。
突っ張り棚は壁に穴を開ける必要がなく、簡単に取り付けられるのが魅力です。
耐荷重も大きい製品が多いため、バッグや帽子の他に軽いストック品や畳んだ衣類なども置けます。
▼関連記事
押入れ用の突っ張り棒おすすめ6選!活用アイデアや落ちにくくするコツも紹介
ラックやバスケットでハンガーラック下の空間を埋める
押入れにハンガーラックを置くと、衣類を掛けた下の部分がデッドスペースとなりがちです。
このデッドスペースを有効活用するには、伸縮式の整理ラックやバスケットなどを置くのが最適です。
たとえば、整理ラックを置けば衣類と空間を分けることができ、バスケットを置けば靴下やベルトなどの小物類を収納することができます。
取っ手つきのケースにまとめて収納する
押入れの最も高い場所である天袋や上段の奥に収納する場合は、取っ手つきの収納ケースを活用しましょう。
シーズンオフの衣類や毛布などを取っ手つきのケースに入れておけば、衛生的に保管できるほか必要なときに楽に取り出せます。
また、シーズングッズや思い出の品など細々とした物も取っ手つきのケースにまとめることで、ごちゃごちゃになったり上から物が落ちてきたりすることを防げます。
【奥行き】押入れのデッドスペースを有効活用するアイデア3選
次に、押入れの奥行きを有効活用するアイデアを3つ紹介します。
- キャスター付きの家具を使って取り出しやすくする
- 奥行きを前後2列に分ける
- スライド式の収納アイテムを活用する
日本の押入れは約80cmもあるため、上手く活用できれば収納量を格段に増やせます。
キャスター付きの家具を使って取り出しやすくする
押入れの奥行きを有効活用するには、キャスター付きの収納家具を導入するのが手っ取り早いです。
キャスター付きのラックやワゴンなら、奥まで最大限にスペースを使用できます。
また、重たい本や飲料のストックなど取り出したり持ち上げたりするのが大変な物でも、キャスター付きの家具に収納しておけば必要なときに楽に取り出せるようになります。
▼関連記事
【タイプ別】キャスター付きの押入れ収納おすすめ9選!選び方も紹介
奥行きを前後2列に分ける
押入れの奥行きを攻略するためには、前後2列に分けて物を収納することも重要なポイントです。
- 手前エリア:オンシーズンの衣類や普段使いのバッグなど使用頻度の高いものを置く
- 奥エリア:シーズンオフの衣類や来客用の布団など使用頻度の低いものを置く
奥行きを2列に分けるだけで、収納量を2倍に増やすことが可能です。
スライド式の収納アイテムを活用する
スライド式の収納アイテムを使用すれば、奥行きを活用できるだけでなく奥にしまった物も取り出しやすくなります。
たとえば、スライド式のハンガーラックなら、奥に掛けた衣類も楽に取り出せるようになります。
また、スライド式の収納ラックは、靴下やベルトなどの細々とした物を収納するのにぴったりです。
ラックの引き出しごとにカテゴリーを分けられるため、物がごちゃごちゃに混じることも防げます。
▼関連記事
押入れの奥行きを生かす3つのコツとは?おすすめの商品も紹介
【壁面・隙間】押入れのデッドスペースを有効活用するアイデア3選
続いて、壁面や隙間を有効活用するアイデアを3つ紹介します。
- 押入れの壁に壁面収納のスペースを作る
- 小物掛けや吊り下げ収納を活用する
- 隙間用の棚やラックを使用する
壁面や隙間は見逃しがちなので、アイテムや家具を使用してしっかり収納スペースとして活用しましょう。
押入れの壁に壁面収納のスペースを作る
押入れの奥や側面の壁に有孔ボードやワイヤーネットを取り付ければ、新たな収納場所を作り出せます。
専用のフックやカゴなどを組み合わせることで、置き場所に困る帽子やベルトなどを引っ掛けて収納できるようになります。
また、どこに何があるか一目瞭然となるため、物を探す手間や時間も省くことが可能です。
小物掛けや吊り下げ収納を活用する
ハンガーラックにできたわずかなスペースや収納ラック横の隙間も有効活用できます。
小物掛けやS字フックを使用すれば、日常的に使う帽子やベルトなどを引っ掛けて収納可能です。
また、ハンガーパイプに布製の吊り下げ収納を吊るせば、畳む衣類やバッグなどを収納する新たな棚が生まれます。
隙間用の棚やラックを使用する
収納ケースと壁の間のような中途半端に余ってしまった隙間には、スリムな隙間用の棚やラックを置きましょう。
幅15cm〜30cm程度のスリムなワゴンやラックなら、わずかな隙間にもすっぽり収まります。
掃除用品や使用頻度の低いDVD・本などを収納するのに最適です。
【縦の空間】押入れのデッドスペースを有効活用できるおすすめ商品4選
縦の空間を有効活用できるおすすめ商品を4つ紹介します。
- 平安伸銅工業「突っ張り棚 強力 メッシュホワイト」
- 平安伸銅工業「伸縮ラック スリム 縦横伸縮タイプ」
- ニトリ「衣類収納バッグ ガバット(L)」
- IKEA「SKUBB スクッブ」
上部にできたデッドスペースを活かせる商品や物を取り出しやすいように工夫された商品を厳選しました。
平安伸銅工業「突っ張り棚 強力 メッシュホワイト」

平安伸銅工業の「突っ張り棚 強力 メッシュホワイト」は、押入れの上部の空間に収納棚を増設できる商品です。
耐荷重も約20〜40kgと十分にあるため、収納ボックスや小さめの家電なども置くことができます。
また、棚板がメッシュ状になっているのも嬉しいポイントです。通気性が良く湿気がこもりにくいので、押入れ収納に最適と言えます。
価格 | 3,894円(税込) |
幅 | 108〜147cm |
高さ | 5.5cm |
奥行き | 28.5cm |
耐荷重 | 約20〜40kg |
商品コード | TAI-3 |
平安伸銅工業「伸縮ラック スリム 縦横伸縮タイプ」

平安伸銅工業「伸縮ラック スリム 縦横伸縮タイプ」は、ハンガーラックの下にできた中途半端な隙間を有効活用するのにぴったりの商品です。
高さは最低29cmにまで狭められるため、30cmにも満たないわずかな隙間にも置くことができます。
また、棚の横にはパイプが付いており、S字フックと組み合わせれば小物を掛けられます。
価格 | 3,399円(税込) |
幅 | 54〜75cm |
高さ | 29~41cm |
奥行き | 26cm |
耐荷重 | 約10kg |
商品コード | OHW-50WH |
ニトリ「衣類収納バッグ ガバット(L)」

ニトリ「衣類収納バッグ ガバット(L)」は、押入れの上段に衣類やタオル類などをしまいたい人におすすめの商品です。
中に仕切りが2つ付いているため、カテゴリーごとに分別できます。
また、この衣類収納バッグは幅が70cmもあるため、押入れの奥行きにちょうどいいサイズです。取っ手が付いており、楽に取り出せるのも嬉しいポイントです。
価格 | 1,190円(税込) |
幅 | 70cm |
高さ | 24cm |
奥行き | 32cm |
耐荷重 | ー |
商品コード | 8400294 |
IKEA「SKUBB スクッブ」

IKEAの「SKUBB スクッブ」も、押入れの天袋や上段に収納するのに最適な商品です。
この商品は深さがあるため、イベントグッズや思い出の品など細々とした物をまとめて収納するのにおすすめです。
写真のサイズ以外にもさまざまな大きさがあるので、上段の高さや空いたスペースに合わせてぴったりのサイズを選びましょう。
価格 | 2,499円(税込) (3つセット) |
幅 | 31cm |
高さ | 33cm |
奥行き | 55cm |
耐荷重 | ー |
商品コード | 402.903.71 |
【奥行き】押入れのデッドスペースを有効活用できるおすすめ商品5選
押入れの奥行きを有効活用できるおすすめ商品を5つ紹介します。
- カインズ「収納キャリー 押入れ用」
- ニトリ「マルチラック リモブ2」
- YAMAZEN「ハンガーラック 押入れ 棚付き」
- 平安伸銅工業「押入れスライドハンガー」
- IKEA「JONAXEL ヨナクセル」
重量のある物も楽に取り出せる商品や押入れの奥行きにぴったり収まる商品などを厳選しました。
カインズ「収納キャリー 押入れ用」

カインズの「収納キャリー 押入れ用」は、季節家電や収納ボックスなどを載せるのにおすすめな商品です。
手前に取っ手が付いているため、重たい物でも片手で楽に取り出せるようになります。
また、横幅が75cmもあるので、押入れの奥行きにちょうど良いサイズなのも嬉しいポイントです。
価格 | 1,980円(税込) |
幅 | 75cm |
高さ | 23cm |
奥行き | 35cm |
耐荷重 | 約30kg |
商品コード | 4549509995937 |
ニトリ「マルチラック リモブ2」

ニトリの「マルチラック リモブ2」は、ネットや上段の棚板を自由に付け外しできるのが特徴です。
たとえば、写真のように小物や小さめの家電などを収納することもできるほか、上段の棚板を外せば背の高い家電を載せることもできます。
収納したいものに応じてさまざまな使い方ができる万能ラックです。
価格 | 4,990円(税込) |
幅 | 30cm |
高さ | 65cm |
奥行き | 73cm |
耐荷重 | 棚板1枚につき10kg |
商品コード | 8440315 |
YAMAZEN「ハンガーラック 押入れ 棚付き」

YAMAZENの「ハンガーラック 押入れ 棚付き」は、押入れの奥行きを2分割して使うことを前提に設計された製品です。
手前側にはハンガーパイプが付いており、オンシーズンの衣類を掛けることができます。そして、奥側には棚が付いているため、使用頻度の低い小物や書類などを収納可能です。
これ1台で、自然と手前=掛ける収納・奥=置く収納と役割分担ができます。
価格 | 5,299円(税込) |
幅 | 46〜76cm |
高さ | 87cm |
奥行き | 59cm |
耐荷重 | ・ハンガーバー耐荷重:7kg ・棚板耐荷重:5kg |
商品コード | OSM-2T |
平安伸銅工業「押入れスライドハンガー」

平安伸銅工業の「押入れスライドハンガー」は、名前の通りスライド式になっているハンガーラックです。
ハンガーを掛ける部分を手前にスライドして引き出せるため、奥の衣類もスムーズに取り出せます。
また、突っ張り部分にはスパイクが付いているので、しっかり壁に固定可能です。重みでずり落ちてくる心配もありません。
価格 | 2,695円(税込) |
幅 | 71〜110cm |
高さ | 10.5cm |
奥行き | 4cm |
耐荷重 | 約10kg |
商品コード | SOH-7 |
IKEA「JONAXEL ヨナクセル」

IKEAの「JONAXEL ヨナクセル」も、スライド式の収納家具です。それぞれのカゴを手前に引き出して物を取り出せます。
また、横幅は25cmしかないため、微妙に空いたスペースを埋めることも可能です。
押入れのデッドスペースに設置すれば、ベルトやネクタイなどの小物を収納できるスペースを作り出せます。
価格 | 3,499円(税込) |
幅 | 25cm |
高さ | 51cm |
奥行き | 70cm |
耐荷重 | ー |
商品コード | 692.971.31 |
【壁面・隙間】押入れのデッドスペースを有効活用できるおすすめ商品5選
壁面や隙間のデッドスペースを有効活用できるおすすめ商品を6つ紹介します。
- IKEA「SKÅDIS スコーディス」
- ルミナス「突っ張りラック」
- IKEA「STUK ストゥーク」
- YAMAZEN「収納ラック」
- ベルメゾン「サイズが選べる押入れ・クローゼット収納ワゴン」
壁面収納を作り出せる商品やわずかなデッドスペースを埋められる商品などを厳選しました。
IKEA「SKADIS スコーディス」

IKEAの「SKADIS スコーディス」は、押入れの壁面活用に最適な有孔ボードです。
押入れの奥や側面の壁にボードを取り付けて専用のフックや棚などを組み合わせることで、自分仕様の壁面収納を自由にデザインできます。
置き場所に困るバッグやアクセサリー、ベルトなどの収納にぴったりです。
価格 | 2,999円(税込) |
幅 | 76cm |
高さ | 56cm |
奥行き | ー |
耐荷重 | ー |
商品コード | 903.216.19 |
ルミナス「突っ張りラック」

ルミナスの「突っ張りラック」は、押入れの中に床から天井まで大容量の壁面収納棚を作り出せる商品です。
突っ張りタイプのため耐震性が高いのが魅力です。重みで落ちてくる心配もありません。
また、棚板の位置も変えられるので、置きたいもののサイズに応じて自由に調整できるのも嬉しいポイントです。
価格 | 3,980円(税込) |
幅 | 55.5cm |
高さ | 74~110cm |
奥行き | 13.5cm |
耐荷重 | 約9kg |
商品コード | CM55TP-3 |
IKEA「STUK ストゥーク」

IKEAの「STUK ストゥーク」は、ハンガーパイプに吊るして使うタイプの収納アイテムです。
ハンガーラックにできた縦長のデッドスペースを、新たな収納スペースとして有効活用できます。
帽子やマフラーなどの小物をスペースごとに分けて収納できます。また、6段目のみ仕切りが付いており、手袋やミニバッグなどの細々とした物をしまうのにぴったりです。
価格 | 1,299円(税込) |
幅 | 30cm |
高さ | 90cm |
奥行き | 30cm |
耐荷重 | ー |
商品コード | 003.708.69 |
YAMAZEN「収納ラック」

YAMAZENの「収納ラック」は、押入れの奥行きと高さに合わせて設計されたラックです。
26cm・38cm・44cmの3サイズから選ぶことができ、中でも一番小さい26cmは押入れのわずかなデッドスペースを埋めるのにぴったりです。
奥行きは75cmもあるため、押入れにぴったり収めることができ余分なスペースを生みません。
価格 | 8,499円(税込)/9,499円(税込)/9,999円(税込) |
幅 | 26cm/38cm/44cm |
高さ | 65cm |
奥行き | 75cm |
耐荷重 | 1つの棚につき約20kg |
商品コード | NOPR-7526/NOPR-7538/NOPR-7544 |
ベルメゾン「サイズが選べる押入れ・クローゼット収納ワゴン」

ベルメゾン「サイズが選べる押入れ・クローゼット収納ワゴン」は、幅も奥行きもさまざまなサイズが用意された商品です。
この商品を使用すれば、どんな中途半端な隙間にもフィットするでしょう。
また、棚板は取り外し可能なので、アイロン台や扇風機などの背の高い物も載せることができます。
価格 | 4,990円〜8,990円(税込) |
幅 | 26cm/31cm/36cm/41cm/51cm |
高さ | 67cm |
奥行き | 55cm/75cm |
耐荷重 | 棚板:15kg(1段あたり) |
商品コード | ー |
押入れのデッドスペースを上手く活用して収納量を増やそう
本記事では、押入れのデッドスペースを有効活用できる具体的なアイデアとおすすめ商品を紹介しました。
デッドスペースを無くすためには、縦の空間・奥行き・壁面や隙間などを上手く活用することがポイントです。
- 縦の空間:棚やラックで仕切る
- 奥行き:前後に分ける
- 壁や隙間:アイデアグッズで収納スペースに変える
少なくとも上記のことを意識すれば、無駄な空間を無くし収納量を増やすことができるでしょう。
本記事では、押入れのデッドスペースを活用するのにぴったりな商品も多数紹介しているので、用途や押入れのサイズに合わせて最適な商品を探してみてください。
DIYドア通販本店では、押入れ用本襖やさまざまな種類の押入れ用クローゼット扉を販売しています。扉の取り付けを検討している方は、ぜひDIYドア通販本店にお問い合わせください。
※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。