オープンクローゼットをおしゃれに活用|メリット・デメリットと収納アイデアも紹介

※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。

オープンクローゼットをおしゃれに活用|メリット・デメリットと収納アイデアも紹介

「オープンクローゼットにしてみたいけれど、使い勝手やデメリットが気になる…」そんな方も多いのではないでしょうか。

扉がなく、見せる収納として人気のオープンクローゼットは、部屋を広く見せたり動線をスムーズにしたりと、さまざまなメリットがあります。一方で、ほこりや日焼けなど注意点もあるため、事前の情報収集が大切です。

この記事では、メリット・デメリットをふまえたうえで、おしゃれに使いこなす収納アイデアや子ども部屋への活用例も紹介します。

DIYドア通販本店では、押入れを簡単にクローゼットへリフォームできるクローゼットドアを販売中です。

ドアカラーは10色から選べて、取っ手も3色から選べます。DIY初心者でも簡単に設置できるのでぜひチェックしてみてください。

オープンクローゼットとは?基本と魅力

オープンクローゼットとは、扉がなく見せる収納スタイルのクローゼットです。洋服や小物を出し入れしやすく、空間を広く見せてくれるのが特徴です。

特に、狭めの部屋でも圧迫感を抑えられるため、開放感のあるレイアウトを好む方に人気があります。ライフスタイルや好みに応じて、棚やハンガーを自由に組み合わせることで、自分らしい収納空間をつくれるのも魅力です。

オープンクローゼットのメリット

オープンクローゼットのメリットを3つ紹介します。

見せる収納でインテリアに馴染みやすい

お気に入りの洋服やアイテムをあえて見せる収納にすることで、クローゼットがインテリアの一部として楽しめるようになります。色味や素材感を揃えて並べると、雑誌のようなおしゃれな空間にできるでしょう。

デザイン性のある収納ボックスやハンガーを活用することで、スッキリ見せることも可能です。見た目にこだわる方にとって、オープンクローゼットはコーディネートの楽しみも広げてくれます。

扉の開閉不要で動作がスムーズ

扉がないことで、開け閉めの手間がなくなり、朝の身支度や片づけがスムーズになります。急いでいるときもワンアクションで服を取り出せるため、時短にもつながります。

また、扉の開閉スペースが不要になるので、ベッドや机との距離が近い部屋でも動きやすさを保ちやすいのもメリットのひとつです。

通気性が良い

オープンクローゼットは常に空気が通るため、湿気がこもりにくく、洋服にカビやニオイがつきにくいのもメリットです。

特に湿気の多い季節や、風通しの悪い場所では、扉のある収納よりも衛生的に保ちやすくなります。適度に空気が流れることで、衣類の状態も長持ちしやすくなります。

オープンクローゼットのデメリット

オープンクローゼットのデメリットを3つ紹介します。

ほこりが気になる

扉がない分、衣類にほこりがつきやすいのはオープンクローゼットのデメリットのひとつです。特に長期間使わない服や、ニット・黒系の衣類はほこりが目立ちやすく、こまめな掃除が欠かせません。

対策としては、カバー付きのハンガーを使ったり、カーテンやスクリーンで軽く目隠しする方法がおすすめです。見た目を損なわずに、ほこり対策と清潔感を両立できます。

中身が全部見えてしまう

オープンクローゼットは便利な反面、片づけができていないと一目で散らかって見えるのもデメリットです。衣類の色味や収納グッズの統一感がないと、ごちゃついた印象になりがちです。

おしゃれに見せるには、ハンガーの種類をそろえる、収納ボックスの色を統一するなど、ちょっとした工夫が必要です。収納する量を見直すことも、スッキリした見た目を保つポイントになります。

衣類が日焼けする

日当たりの良い部屋では、紫外線による衣類の日焼けにも注意が必要です。特に窓際にクローゼットを設置している場合、日光の当たり方によっては、服の一部が変色してしまうこともあります。

遮光カーテンやレースカーテンで直射日光を防ぐほか、頻繁に着る服だけを掛けるようにするなど、配置にひと工夫加えることで防げます。

オープンクローゼットで後悔しないために知っておきたいこと

オープンクローゼットはおしゃれで便利な一方、実際に使ってみて「思っていたより大変」と感じるケースもあります。たとえば、収納量が多すぎてごちゃついてしまったり、来客時に目隠しできず慌てたりすることもあるでしょう。

事前に見せる前提で整理整頓を習慣にする必要があります。また、湿気や日焼け対策など、メンテナンスも忘れずに行いましょう。自分のライフスタイルや片づけの習慣に合っているかをしっかり見極めてから取り入れることで、後悔を防げます。

オープンクローゼットの収納アイデア集

オープンクローゼットの収納アイデアを紹介します。

見た目すっきりを叶える収納のコツ

収納をおしゃれに見せるには、整って見える工夫が大切です。たとえば、ハンガーや収納ボックスの色や形を統一すると、クローゼット全体がスッキリ見えます。

また、色ごと・用途ごとにアイテムをまとめて配置すると、見た目も美しく、探しやすさもアップするでしょう。ラベルを付けたり、定位置を決めたりすることで、日常の片づけも楽になります。

子供部屋に取り入れる場合の工夫

オープンクローゼットは、子どもでも出し入れしやすい収納スタイルとしても人気です。低めのハンガーラックを設置すれば、小さな子どもでも自分で服を選べるようになり、自然とお片づけの習慣が身につきます。

収納ボックスにはおもちゃや小物を入れて、分類しやすくするのもおすすめです。成長に合わせて高さやレイアウトを見直すことで、長く使える収納スペースになります。

まとめ|オープンクローゼットを取り入れて、快適な暮らしを

オープンクローゼットは、収納力だけでなく見た目の楽しさや快適さも叶えてくれるスタイルです。扉がないことで動作がスムーズになり、空間が広く見えるのも大きな魅力です。

一方で、ほこりや日焼け対策など、事前に知っておきたいポイントもあります。自分の暮らし方や好みに合わせて、無理なく取り入れるのが成功のコツです。

「押入れをクローゼットのように使いたい」「もっと使いやすく、おしゃれに変えたい」という方におすすめなのが、DIYドア通販本店の押入リフォームクローゼットです。

和室・洋室どちらにもなじむデザインで、インテリア性も高くなっています。DIY初心者でも設置しやすい仕様なので、住まいの雰囲気を変えたい方にもぴったりです。

DIYドア通販本店|押入リフォームクローゼットはこちら

※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。

関連記事