木製ドアをオーダーできるおすすめ業者5選!オーダーの流れや料金相場も紹介
※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。
木製ドア フラット
¥23,980 〜
木製ドア 明かり窓
¥25,080 〜
木製ドア モール
¥28,380 〜
木製ドア 上窓
¥32,230 〜
木製ドア センターシングル窓
¥32,230 〜
木製ドア サイドシングル窓
¥32,230 〜
オリジナルデザインの木製ドアやお部屋のサイズにぴったりの木製ドアを作りたいと考えている方におすすめなのが、木製ドアのオーダーです。
しかし、「どこに頼めばいいのか分からない」「一体いくらかかるんだろう?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、木製ドアをオーダーできるおすすめの業者を5社厳選して紹介します。
さらに、木製ドアを注文するときの流れや気になる料金相場などもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
DIYドア通販本店では、さまざまなデザインの木製ドアを販売しています。オーダーを検討している方は、ぜひDIYドア通販本店にお問い合わせください。
木製ドアをオーダーできる業者おすすめ5選
それでは早速、木製ドアをオーダーできるおすすめの業者を5社紹介します。
- DIYドア通販本店
- タナカ建具店
- WOOD DEPOT
- オーダードア.com
- 株式会社ナガイ
DIYドア通販本店

DIYドア通販本店は、その名の通りドアの専門通販サイトです。
デザイン選択・見積もり注文まで全てオンライン上で完結できるのが最大の特徴です。
シンプルな木製ドアから、窓付きドア、ペット用の出入り口が付いたドアまで豊富なデザインの木製ドアが用意されています。
オンライン上で手軽にオーダーしたい方や自分で取り付けを行うことでコストを抑えたい方などにおすすめです。
タナカ建具店

出典:タナカ建具店
タナカ建具店は、オンラインで木製ドアをオーダーできる通販サイトです。
室内ドアの中でも引き戸を得意としているのが特徴です。
一枚引き戸や二枚引き戸を取り扱っている業者が多いですが、タナカ建具店は四枚引き戸もオーダーできます。
デザインの種類も非常に豊富なため、自宅のお部屋に合う木製ドアがきっと見つかるでしょう。
▼関連記事
おしゃれな木製引き戸のアイデア&選び方|和モダン・北欧風・ナチュラルインテリアにおすすめ!
WOOD DEPOT

出典:WOOD DEPOT
WOOD DEPOTは、玄関ドア・室内ドア・クローゼットドアを取り扱う建材の専門店です。
特に、海外のライフスタイルを彷彿とさせる、デザイン性の高い木製ドアのラインナップが魅力です。
アンティーク加工が施されたドアやアイアンの装飾が施されたドアなど、他ではなかなか見られない個性的なデザインが揃っています。
ブルックリンスタイルやフレンチカントリーといった、特定のスタイルにこだわりたい方におすすめの業者です。
▼関連記事
木製の玄関引き戸の魅力と選び方ガイド|種類・メリット
オーダードア.com

出典:オーダードア.com
オーダードア.comは、その名の通りオーダーメイドドアの製作に特化した専門業者です。
室内ドアだけでなく玄関ドアまで、あらゆる種類の木製ドアを顧客の要望に合わせて一つひとつオーダーメイドで製作しています。
オーダードア.comの魅力は、デザインの自由度の高さと豊富な樹種(木の種類)が用意されている点です。
オークやウォールナットといった高級材から比較的手頃なパイン材まで、予算や好みに合わせて最適な木材を提案してくれます。
また、ガラスの種類やドアノブのような金物も選べるため、細部にまでこだわりを詰め込むことが可能です。
株式会社ナガイ

出典:株式会社ナガイ
株式会社ナガイは、木製ドアをはじめとして、壁紙やフローリングなど住宅のさまざまな内装建材を製造・販売するメーカーです。
フルオーダーというよりは、豊富なデザインの中から好みのものを選び、サイズ・色・ガラスなどを指定するセミオーダー形式が中心となります。
メーカーならではの安定した品質と断熱性や遮音性といった機能性の高さが大きな魅力です。
機能性に優れたドアやメーカー特有の高品質なドアを求めている方におすすめです。
木製ドアをオーダーするときの流れ
ここからは、木製ドアをオーダーするときの基本的な流れを5ステップで解説します。
- 作りたいドアのイメージを固める
- 業者を探して相談する
- 現地調査をしてもらい見積もりを取る
- 契約締結後に発注する
- 完成したドアを取り付けてもらう
1. 作りたいドアのイメージを固める
まずは、どんなドアが欲しいのか具体的なイメージを膨らませましょう。
インテリア雑誌やPinterest・InstagramなどのSNSにて情報収集をし、理想のデザインやイメージを決めましょう。
また、デザインだけでなく、「ガラスを入れて部屋を明るくしたい」「ペット用のドアを付けたい」といった機能面での要望もリストアップしておいてください。
2. 業者を探して相談する
作りたいドアのイメージが固まったら、施工事例やデザインのラインナップなどを見て制作を依頼する業者を選びましょう。
業者を選んだら、木製ドアの制作について相談します。このとき、イメージ写真を送付したり要望を細かく伝えたりすると、話がスムーズに進みます。
おおよその料金や納品までの期間など、気になる点があればこの段階で一緒に聞いておくのがおすすめです。
3. 現地調査をしてもらい見積もりを取る
木製ドアをオーダーすることが確定したら、現地調査と正式な見積もりを依頼しましょう。
現地調査では、業者の担当者が実際に家を訪れて、ドアを取り付ける場所の寸法を正確に採寸します。
そして採寸した寸法をもとに、デザイン・樹種・ガラス・金物といったドアの詳細な仕様を詰めていってください。
仕様が決定したら、正式な見積書が提出されます。
4. 契約締結後に発注する
見積もり内容に納得できたら、業者と正式に契約を結びます。
契約書には木製ドアの仕様・金額・納期・支払い条件などが明記されているので、隅々までしっかりと目を通して不明な点がないか確認してからサインしましょう。
契約が完了すると、いよいよ木製ドアの製作がスタートします。
5. 完成したドアを取り付けてもらう
おおよそ契約から数週間〜数ヶ月後に、オーダーした木製ドアが完成します。
完成した旨の連絡が来たら、ドアの取り付けを行う日にちを決めてください。当日、業者の担当者が取り付け作業を行ってくれます。
そして、取り付けが完了したら、傷や汚れがないか、開閉はスムーズか、鍵は正常にかかるかなど、最終チェックを行ってください。
すべて問題がなければ、納品完了となります。
オーダーメイドの木製ドアの料金相場
オーダーメイドの木製ドアの価格は、デザイン、サイズ、木の種類(樹種)などによって大きく変動します。
あくまで一般的な目安ですが、料金相場は以下のようになります。
- 室内ドア(片開き):3万円 ~ 25万円
- 玄関ドア:20万円 ~ 50万円
一般的に、防犯性・断熱性・耐候性といった高い機能が求められる玄関ドアは、室内ドアに比べて高価になる傾向があります。
価格を左右する主な要素
木製ドアの価格は主に以下の要素によって決定されます。
- 木の種類(樹種)
- デザイン
- 金物(ハードウェア)
- 塗装
パインやスギといった比較的安価な樹種に比べ、オーク、チェリー、ウォールナットといった高級な樹種を選ぶと価格は上がります。
また、デザインとしては、シンプルな板状のドアが最も安価です。ガラスを入れたり彫刻を施したりと、デザインが複雑になるほど価格は高くなります。
ドアノブや蝶番、鍵といったパーツも価格に影響します。特に、海外製のおしゃれなデザインのものやアンティーク調の特殊な金物を選ぶと、数万円単位で価格が上がることも珍しくありません。
そして、木の質感を活かすオイル仕上げや傷に強いウレタン塗装など、仕上げの種類によっても費用は変わります。
部屋や家の雰囲気に合うオリジナルの木製ドアをオーダーしよう
本記事では、オーダー木製ドアの製作を依頼できるおすすめ業者や、木製ドアを注文するときの流れなどを詳しく解説しました。
まずは理想のデザインのイメージを固めて、それに近い木製ドアを製作してくれる業者をいくつか絞りましょう。
可能であれば2〜3社ほどから見積もりを取って、最終的に1社に絞るのがおすすめです。
記事内にて、木製ドアをオーダーする場合の流れや料金相場もまとめているので、ぜひそちらも参考にしてください。
DIYドア通販本店では、さまざまなデザインの木製ドアを販売しています。オーダーを検討している方は、ぜひDIYドア通販本店にお問い合わせください。
※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。



