本襖とは?種類と選び方を徹底解説!

本襖とは?種類と選び方を徹底解説!

本襖とは日本の伝統的な内装建具で、生活空間に調和と美をもたらします。本記事では、本襖の特徴や種類、選び方について詳しくご紹介します。

DIYドア通販本店では、1万円代から購入できる本襖を販売しています。伝統的な和柄やモダンな木目調など、デザインも豊富に揃えています。本襖の購入を検討している方は、ぜひご覧ください。

DIYドア通販本店

本襖とは何か?

本襖の定義と、戸襖の違いについて紹介します。

本襖の定義

本襖とは、伝統的な日本建築において、部屋と部屋を仕切るために用いられる建具の一種です。

襖は、薄い板や紙を枠に張ったもので、主に障子や戸襖と区別されます。その中でも本襖は、障子や戸襖に比べて厚みがあり、丈夫な構造が特徴です。

伝統的な和室では、部屋の仕切りや収納スペースの扉として、古くから使用されてきました。

本襖と戸襖の違い

本襖と戸襖は、どちらも部屋と部屋を仕切る建具ですが、複数の違いがあります。下記の表にまとめました。

本襖戸襖
素材主に木材を枠に使い、薄い板や紙を張る木材の枠に薄い板を張ったもの
重量重い軽い
デザイン伝統的な和柄モダンなデザイン

本襖と戸襖は素材や重量・デザインに大きな違いがあります。

例えば、本襖は伝統的な和室に合うように、シンプルなデザインが主流です。一方、戸襖は洋室にも合うように、モダンなデザインのものもあります。

本襖の特徴

本襖の特徴を詳しく解説します。

素材

本襖の素材は、主に木材・紙・布などがあり、木材は枠や芯材に使用されます。

伝統的な本襖では、ヒノキやスギなどの木材が使われます。これらの木材は、耐久性が高く、美しい木目を持つため、本襖に最適です。

紙は、襖紙として使用されます。具体的には、和紙・洋紙・ビニールクロスなどがあります。和紙は、伝統的な本襖と高相性です。透湿性が高く、湿気を吸収するため、室内の湿度調整に役立ちます。

布は、襖の表面に張るために使用されます。素材は、麻・綿・絹などがあります。麻は、丈夫で通気性が良いので、本襖の表面に最適な素材です。

耐久性

本襖は、木材や紙などの天然素材で作られているため、戸襖よりも耐久性が高く、長年使い続けられます。また、破損した場合でも、修理や張り替えが可能です。

本襖の耐久性を高めるためには、定期的なメンテナンスが重要です。特に、湿気や直射日光に注意し、風通しの良い場所での保管が大切です。

デザイン性

本襖は、伝統的な和室に合うように、シンプルなデザインが豊富です。しかし、近年では、洋室にも合うようなモダンなデザインの本襖も登場しています。

本襖のデザインは、襖紙や布の種類、枠の素材、装飾などによって異なります。襖紙には、さまざまな柄や色が用意されているため、自分の好みに合わせたデザインを選べます。

また、本襖には、伝統的な文様や絵画が描かれたものもあります。これらの本襖は、部屋に高級感と風格を与えてくれるでしょう。

本襖のメリット

本襖のメリットを紹介します。

長く使える

本襖は、上質な木材と和紙を用い、職人が丁寧に仕上げるため、長く大切に使えます。

また、湿度や温度の変化に強く、部分的な修理も可能です。

初期投資は高めですが、適切なメンテナンスで数十年にわたり美しさを保てる点が本襖のメリットです。

職人の手仕事による繊細な仕上がり

本襖は、職人の手仕事によって製作されます。そのため、機械では再現できない繊細な仕上がりが魅力です。

本襖の枠は、木材を丁寧に加工して作られます。また、襖紙は、職人が一枚ずつ丁寧に張ります。これらの工程には、熟練した技術と経験が必要です。

職人の手仕事によって製作された本襖は、温かみと高級感があります。

本襖のデメリット

本襖のデメリットを紹介します。

価格が高い

本襖は、職人の手仕事によって製作されるため、価格が高めです。特に、伝統的な本襖は、非常に高価です。

本襖の価格は、素材の種類、製作技術、デザインなどによって異なります。高級な木材や特殊な襖紙を使用したり、複雑なデザインのものを製作したりすると、価格はさらに高くなります。

重量があり取り扱いに注意が必要

本襖は、木材や紙などの天然素材で作られているため、重量があります。

特に、大きな本襖は、一人で移動させるのは困難です。複数人で協力して移動させるか、専門業者に依頼する必要があります。

また、本襖は、湿気や直射日光に弱いため、保管場所にも注意が必要です。風通しの良い場所に保管し、湿気対策が大切です。

本襖を選ぶ際のポイント

本襖を選ぶ際のポイントを紹介します。

設置する空間に合うデザインを選ぶ

本襖を選ぶ際には、設置する空間に合うデザイン選びが重要です。

和室に設置する場合は、伝統的なデザインの本襖が適しています。和室と洋室の間に設置する場合は、モダンなデザインの本襖がおすすめです。

また、部屋の広さや天井の高さなども考慮して、適切なサイズの本襖を選ぶ必要があります。

耐久性やメンテナンス性を重視

本襖は、長年使用することを考えると、耐久性やメンテナンス性を重視して選ぶことが大切です。

耐久性が高い本襖を選ぶためには、良質な素材を使用し、熟練した職人が製作したものを選びましょう。

また、メンテナンス性を考慮すると、表面が汚れにくい素材や、修理しやすい構造のものを選ぶのがおすすめです。

本襖の値段

本襖の値段は、素材の種類、製作技術、デザインなどによって大きく異なります。

一般的な本襖の値段は、1枚あたり2万円から5万円です。高級な素材や複雑なデザインのものは、さらに高価になります。

本襖の値段は、製作する業者によっても異なります。複数の業者から見積もりを取って比較検討するのがおすすめです。

DIYドア通販本店では、1万円代から購入できる本襖を販売しています。安い価格で本襖の購入を検討している方は、ぜひご覧ください。

DIYドア通販本店

本襖を張り替えるタイミング

本襖は、長年使用していると、傷や汚れが目立ってきます。また、襖紙が破れたり、枠が腐ったりすることもあります。

本襖を張り替えるタイミングは、以下いずれかの場合です。

  • 傷や汚れが目立つようになった
  • 襖紙が破れた
  • 枠が腐った
  • 襖の開閉がスムーズに行えない

本襖を張り替える場合は、専門業者への依頼が一般的です。専門業者は、襖の破損状況に合わせて、張り替えます。

本襖のメンテナンス・保管方法

本襖は、定期的なメンテナンスや保管により、長く美しく使用できます。

本襖のメンテナンス・保管方法は、以下のとおりです。

  • 汚れを落とす
  • 湿気を防ぐ
  • 直射日光を避ける

汚れを落とすためには、乾いた布で拭き取るか、薄めた中性洗剤で拭き取ります。

湿気を防ぐには、風通しの良い場所に保管するか、除湿剤を使用します。また、本襖は直射日光に当たると、色褪せたり襖が曲がったりしてしまうため、日光が当たらない場所に保管しておきましょう。

まとめ

本襖は、伝統的な日本建築において、部屋と部屋を仕切るために用いられる建具の一種です。本襖は、耐久性が高く、職人の手仕事による繊細な仕上がりとなっています。

本襖を選ぶ際には、設置する空間に合うデザイン、耐久性、メンテナンス性を重視することが大切です。

本襖は、価格が高く、重量があるなどのデメリットもありますが、その美しさや耐久性から、多くの住宅で採用されています。

DIYドア通販本店では、1万円代から購入できる本襖を販売しています。伝統的な和室やモダンな部屋にも合うものなど、デザインはさまざまです。本襖の購入を検討している方は、ぜひご覧ください。

DIYドア通販本店