襖交換はDIYがおすすめ!交換時期や方法、具体的な流れについて解説!
本襖 押入れ用 景勝シリーズ
¥13,750 〜
本襖 押入れ用 凛・しんせんシリーズ
¥14,410 〜
本襖 入り口用 景勝シリーズ
¥14,520 〜
本襖 入り口用 凛・しんせんシリーズ
¥15,950 〜
クロス戸襖
¥21,230 〜
源氏襖 景勝シリーズ
¥37,400 〜
DIYで襖を交換すると自分の好きな和紙や織物を選べるため、より自分好みの部屋に近づけられます。襖を交換して自分好みの部屋の雰囲気に変わると、日常生活が今までよりも楽しくなります。
しかし、DIYにチャレンジしたくても「どんな工程で作業すればいいのかわからない」や「失敗するかもしれない」など、不安を感じている人もいるのではないでしょうか。そこで、襖をDIYで交換する際の参考になるように、本記事では襖の交換時期や交換方法、具体的な費用目安、工程を紹介します。
襖の交換時期とは?
襖の交換時期は短くて「約2〜3年」、長くて「約20年」です。襖に使用される和紙や布などの素材は経年劣化しやすく、日焼けに弱いという特徴があります。
メンテナンスをしないままに放置すると劣化がどんどん進みます。劣化が進んだ結果、傷ができやすくなり、虫が巣を作ることもあるので注意が必要です。
また、襖の劣化は素材によっても異なります。そのため、交換時期に該当していなくても、襖に傷ができている場合は交換をおすすめします。自宅の襖の状態を定期的に確認し、手遅れになる前に交換しましょう。
襖を交換する3つの方法
経年劣化しやすい襖を交換する方法として、次の3つが挙げられます。
- ふすま紙を張り替える
- 壁紙を貼る
- 洋風の引き戸に変える
部屋の雰囲気を変えて新鮮な気持ちで日常を過ごせるよう、ここでは、方法ごとの詳しい内容についてみていきましょう。
1.ふすま紙を張り替える
代表的な方法として、ふすま紙の張り替えが挙げられます。
ふすま紙の張り替えは既存の襖を再利用できるため、コストを抑えることが可能です。ふすま紙の張り替え方法は「張り替え」と「重ね貼り」の2種類で、襖の種類により交換方法を選べます。
ただし、ふすま紙を剥がすのにそれほど苦労しない「本襖」以外は綺麗に剥がすのが難しく、返って襖が汚くなる可能性もあるため、重ね貼りを選ぶほうが無難です。張り替え前には自宅の襖の種類を確認したうえで「張り替え」と「重ね貼り」のいずれかを選びましょう。
2.壁紙を貼る
壁紙を貼る場合も既存の襖を再利用できます。こちらの方法は襖の上から壁紙を貼るだけなので、初心者でもDIYしやすいのが特徴です。
ただし、壁紙の種類には国産と輸入があり、デザインやサイズも大きく異なります。国産の壁紙は「幅92cm」で、襖の幅と同じサイズなのでカットせずにそのまま貼り付け可能です。和風の柄以外にも洋風の柄も多くあるため、理想とする部屋の雰囲気によって好きな壁紙を選べます。
一方、輸入の壁紙は「幅52cm」となり、貼り付けの際には2枚必要です。継ぎ目が目立たないように丁寧に貼り付ける必要があり、DIYの難易度は国産の壁紙よりも高くなります。国産の壁紙に比べて派手な柄が多く、部屋の雰囲気をガラッと変えたい人におすすめです。
3.洋風の引き戸に変える
襖から洋風の引き戸に変えるのも選択肢の1つです。襖は和風のイメージがどうしても強く、洋風の部屋に変えたい人にとってはネックになります。
そこでおすすめするのが引き戸への交換です。襖を引き戸に変えるだけで、部屋の雰囲気は和風から洋風に様変わりします。また、DIYによる襖から引き戸への交換も可能です。
ただし、賃貸物件の場合は賃借人が物件を借り受ける契約を結んだ時の状態に戻すことを意味する「原状復帰」が基本となるため、注意しましょう。
襖交換にかかる費用目安
襖交換と一口にいっても方法によって、費用は大きく異なります。
ふすま紙の交換を業者に依頼する場合は「約2,000円〜40,000円」、襖自体を交換する場合は「約7,000円〜24,000円」の費用がかかるのが一般的です。
また、DIYの場合は襖やふすま紙の購入費用だけで交換できるため、業者への依頼に比べると大きく費用を抑えられます。
襖から引き戸にDIYで交換する流れ
襖から引き戸に交換することで、部屋の雰囲気はガラッと変わります。DIYで交換する際の大まかな流れは次のとおりです。
- 引き戸のカラーやデザイン、引手を選ぶ
- ミゾのサイズを確認する
- 襖のサイズを確認する
- 引き戸を注文する
- 引き戸を取り付けて調整する
ここでは、それぞれの詳しい内容について解説します。
1.引き戸のカラーやデザイン、引手を選ぶ
最初に自分好みの引き戸のカラーやデザイン、引手を選びましょう。引き戸のカラーやデザイン選びは、自分好みの部屋にするためにも重要な工程です。
引き戸のカラーやデザインの種類は幅広く、ベージュ系の汎用性の高いカラーやピンクなど個性的なカラーも販売されています。オンラインショップや店頭などで、自分好みの引き戸と引手を探してみましょう。
2.ミゾのサイズを確認する
引き戸のカラーやデザイン、引手を選んだらミゾのサイズを確認しましょう。ミゾのサイズ確認は重要な工程の1つであり、ミゾのサイズによって扉の厚みが変わります。
サイズの確認を怠ると購入した引き戸とサイズが合わないトラブルにもつながりかねません。ミゾは「9mmの細ふち」と「12mmの太ふち」の2種類に分けられるのが一般的です。メジャーや差金を使って、ミゾのサイズを正確に計測しましょう。
3.襖のサイズを確認する
ミゾのサイズの確認が終わったら、襖のサイズを確認しましょう。襖のサイズを計測するには、既存の襖を活用するのがおすすめです。
既存の襖を取り外し、メジャーを使い高さと幅を計測します。サイズに誤差が生じないように、複数枚ある場合はすべての襖サイズを計測するのがおすすめです。
4.引き戸を注文する
襖のサイズを確認したら、引き戸を注文しましょう。引き戸をオンラインショップで購入する場合、下記の内容を記入する場合が多い傾向にあります。
- 商品番号
- 枠の種類
- 引手
- 間取りタイプ
- 注文数
購入予定の引き戸のサイズに間違いがないか、購入を完了させる前に確認しましょう。
5.引き戸を取り付けて調整する
引き戸が自宅に届いたら、最後に引き戸の取り付けです。引き戸を取り付ける際は引き戸を持ち上げ、ミゾにしっかり差し込みましょう。
ミゾにしっかり差し込まないと引き戸の設置が不安定になり、うまく開閉できません。引き戸をしっかり差し込んだら、最後に調整です。
ドライバーなどの工具を使い、引き戸のネジをしっかり締め付けましょう。調整が完了して引き戸がスムーズに開閉できれば、取り付けは終了です。
以上が襖から引き戸にDIYで交換する工程となります。コツが必要な作業もありますが、基本的に難しい作業はないので、ぜひチャレンジしてみてください。
襖交換はDIYがおすすめ!!
ここまで、襖の交換時期や襖の交換方法、具体的な費用目安や工程を紹介しました。襖の交換は、業者に頼むよりもDIYするのがおすすめです。
業者に頼んだ方が手間をかけずに交換できます。しかし「余計なコストがかかる」や「自分の好きな柄のふすま紙を貼れない」といった可能性もあります。
一方、DIYであれば好きなふすま紙のカラーやデザインを選べ、より自分好みの部屋に近づけられるでしょう。DIYによる襖交換でぜひ自分好みの空間にしてみてください。
なお、弊社が運営する「DIYドア通販本店」では、和室のふすま枠をそのまま活かして引き戸にする「ふすまリフォームドア」を販売しています。
部屋や用途に合わせて種類を選ぶことができ、自分好みに空間にコーディネートが可能です。コストも手間もおさえたお手軽リフォームとしてぜひご検討ください。