襖に壁紙を貼る4つの方法を紹介!国産壁紙と輸入壁紙の違いも解説!
本襖 押入れ用 景勝シリーズ
¥13,750 〜
本襖 押入れ用 凛・しんせんシリーズ
¥14,410 〜
本襖 入り口用 景勝シリーズ
¥14,520 〜
本襖 入り口用 凛・しんせんシリーズ
¥15,950 〜
クロス戸襖
¥21,230 〜
源氏襖 景勝シリーズ
¥37,400 〜
襖に新しい壁紙を貼ると、部屋の雰囲気を気軽に変えられます。また、襖紙や壁紙は日常的に触れることも多く、経年劣化しやすいため定期的なメンテナンスや交換が必要です。
しかし、壁紙を貼った経験がないと壁紙に貼る工程や方法がわからないケースも少なくありません。そこで、本記事では襖の種類や国産壁紙と輸入壁紙の違い、DIYで襖に壁紙を貼る方法を紹介します。
襖における4つの種類
襖は大きく次の4種類に分かれます。
- 本ふすま
- 戸ぶすま
- 段ボールふすま
- 発泡スチロールふすま
種類によって特徴や製造方法も異なるため、理解しておくことで壁紙を貼る際の役に立つでしょう。ここでは、それぞれの詳しい特徴についてみていきましょう。
1.本ふすま
本ふすまは、軽くて耐久性に優れる襖です。本ふすまは主に押入れに使われることが多く、軸を木枠で囲み表面にはベニヤが貼られています。外枠を誰もが簡単に外せるため、中骨子に使用される木が折れたり歪んだ場合も修復が簡単です。
また、ふすま全体が歪みにくく、湿気にも強い本ふすまは定期的にメンテナンスすれば何年も使えます。和風の独特な雰囲気を漂わせる本ふすまは、和室に不可欠な種類といえるでしょう。
2.戸ぶすま
戸ふすまは、ベニヤ板や合板が使用されている襖です。和室だけではなく、洋室にも利用可能な汎用性の高い種類といえます。
大量生産されることが多く、内部には竹ではなくベニヤ板が用いられています。外枠はボンドなどで固定されており、簡単に取り外しはできません。頑丈で壊れにくいものの、重量が重たくDIYで修理は大変な種類といえるでしょう。
3.段ボールふすま
段ボールふすまは、軽くて持ち運びしやすい襖です。段ボールふすまの芯材には、強化段ボールが使用されています。通常の段ボールに比べて耐久性が高く、簡単には壊れません。
また、芯材の強化段ボールの両面にアルミ箔とふすま紙を重ねて貼り、湿気による経年劣化を防止しています。軽いうえに加工も簡単で、コストの低さが特徴の段ボールふすまは、DIY初心者でも貼りやすい種類といえます。
4.発泡スチロールふすま
発泡スチロールふすまは段ボールふすまと同様にコストが低く、軽いのが特徴です。ただし、軽さが特徴の発泡スチロールふすまは耐久性の低さに課題があります。
少しの衝撃が加わるだけで壊れる可能性があり、気温が高い状態に晒され続けると歪むケースも少なくありません。そのため、定期的なメンテナンスや交換が必要な種類といえます。
国産壁紙と輸入壁紙の違い
襖に貼れる壁紙には、国産壁紙と輸入壁紙の2種類があります。ここでは、国産壁紙と輸入壁紙の違いを表にまとめました。壁紙を貼る際の参考にしてみてください。
国産壁紙 | 輸入壁紙 | |
料金 | 約2,000円〜20,000円※さらに価格帯が上のものある | 約3,000円から30000円のものが多い※さらに価格帯が上のものある |
サイズ | 幅93cm | 幅53cm or 68cmのどちらか |
購入サイズ | 1m単位のカット販売 | 1ロール(10mロール)で販売されている |
デザインの特徴 | ・シンプルで落ち着きのあるデザインや色使いのものが多い ・飽きにくいが新鮮味を感じにくい | ・鮮やかで派手、大胆な発色や色使いの壁紙が多い。 ・部屋のイメージを変えやすいが、デザインに飽きやすい |
のり | ・「のり付き」「のり無し」の2種類 ・「のり付き」の場合は、壁紙についているのりを利用し貼り付ける ・「のり無し」の場合は、接着力の強いのりを使い貼り付ける | 「のり無し」 接着力の強いのりを使い貼り付ける |
のりを塗る場所 | 壁紙の裏 ※壁紙の裏地がフリースの場合は、壁にのりを塗る | 壁紙の裏 |
納期 | ・在庫があれば購入後すぐに発送されるので、到着まで時間がかかりにくい | ・国内に在庫がなければ、国外からのお取り寄せになので、時間がかかる |
DIYで襖に壁紙を貼る4つの方法
DIYで襖に壁紙を貼る方法として、次の4つが挙げられます。
- 両面テープで国産壁紙を貼る
- 両面テープで輸入壁紙を貼る
- 生のり付きの国産壁紙を貼る
- のりで輸入壁紙を貼る
DIYで壁紙を貼る際の参考になるように、それぞれの詳しい内容について解説します。
1.両面テープで国産壁紙を貼る
国産壁紙は「のり無し」が販売されているので、両面テープを利用できる場合があります。両面テープで国産壁紙を貼る流れは次の通りです。
- 襖の高さと幅を計測し、襖のサイズよりも大きめに壁紙をカット、引き手も外す
- 両面テープを壁紙の4つ角に貼る
- 襖に上に壁紙を合わせてズレないように貼り付ける
- 上の貼り付けが完了したら、下も同じ工程で貼り付ける
- 壁紙は襖のサイズより大きめにカットしているので、余った箇所は襖を傷つけないように地ベラでカットする
- 引き手の形に合わせてカットし、引き手をはめ込む
国産壁紙を購入した方は、ぜひ試してみてください。
2.両面テープで輸入壁紙を貼る
輸入壁紙も両面テープで貼り付けられます。両面テープで輸入壁紙を貼る際の流れは以下の通りです。
- 襖の高さと幅を計測し、襖のサイズよりも大きめに壁紙をカット、引き手も外す
- 両面テープを壁紙の4つ角、つなぎ目に貼る
- 襖に上に壁紙を合わせてズレないように貼り付ける
- 上の貼り付けが完了したら、下も同じ工程で貼り付ける
- 壁紙は襖のサイズより大きめにカットしているので、余った箇所は襖を傷つけないように地ベラでカットする
- 引き手の形に合わせてカットし、引き手をはめ込む
以上が、輸入壁紙を両面テープで貼る方法になります。
3.生のり付きの国産壁紙を貼る
生のり付きの国産壁紙を貼る流れは以下の通りです。
- 襖の高さと幅を計測し、襖のサイズよりも大きめに壁紙をカット、引き手も外す
- 壁紙のフィルムを外す
- 襖のサイズよりはみ出るように、壁紙を貼り付ける
- 空気が入らないように丁寧に貼り付ける。空気が入った場合は空気を抜く道具を使用する
- 余った壁紙は地ベラでカットする
- 引き手の形に合わせてカットし、引き手をはめ込む
両面テープを貼る手間はないですが、襖に貼り付ける際に空気が入らないように注意しましょう。
4.のりで輸入壁紙を貼る
のりで輸入壁紙を貼る流れは以下の通りです。
- 襖の高さと幅を計測し、襖のサイズよりも大きめに壁紙をカット、引き手も外す
- 壁紙にのりを塗る
- 襖のサイズよりはみ出るように、壁紙を貼り付ける
- 空気が入らないように丁寧に貼り付ける。空気が入った場合は空気を抜く道具を使用する
- 余った壁紙は地ベラでカットする
- 引き手の形に合わせてカットし、引き手をはめ込む
輸入壁紙は「のり無し」のものがほとんどなので、壁紙用の「のり」を使用しましょう。
工事不要の「ふすまリフォームドア」もおすすめ!
ここまで、襖の種類や国産壁紙と輸入壁紙の違い、DIYで襖に壁紙を貼る方法を紹介しました。壁紙はDIYで簡単に張り替え可能で、壁紙を貼ることで部屋の雰囲気を簡単に変えられます。
また、さらに気軽に部屋の雰囲気を変えたい人には「ふすまリフォームドア」もおすすめです。「ふすまリフォームドア」は現在の襖や障子をそのまま利用できます。
簡単にリフォームでき、部屋に馴染みやすいので部屋の雰囲気を手軽に変えたい人は、ぜひ検討してみてください。