古い押入れのリフォームアイデア5選!リフォームにかかる費用相場も紹介

※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。

古い押入れのリフォームアイデア5選!リフォームにかかる費用相場も紹介

古い家の押入れは、現代のライフスタイルに合わなかったり収納スペースを十分に活用できていなかったりと、悩みの種になりがちです。

実際に「押入れの使い勝手が悪い」「布団をしまうだけの空間を、もっと有効活用したい」などと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、古い押入れのリフォームアイデアを5つ紹介します。ほかにも、リフォーム費用の相場やDIYする際の注意点などもまとめているので、ぜひ最後までチェックしてください。

DIYドア通販本店では、押入れ用本襖や様々な種類の押入れ用クローゼット扉を販売しています。扉の取り付けを検討している方は、ぜひDIYドア通販本店にお問い合わせください。

古い押入れのリフォームアイデア5選

押入れ=布団をしまう場所という固定概念を取り払えば、様々な形に活用することができます。

早速、古い押入れのリフォームアイデアを5つ紹介します。

  1. ハンガーパイプを取り付けてクローゼットに
  2. 中段を残して書斎やワークスペースに
  3. 壁面収納や棚を取り付けて作業用スペースに
  4. 棚を設置してディスプレイエリアに
  5. 中段を撤去して子ども用のスペースに

それぞれのアイデアについて詳しく見ていきましょう。

1.ハンガーパイプを取り付けてクローゼットに

1つ目は、現代の洋服収納に最適化したクローゼットにリフォームするというアイデアです。

クローゼットへのリフォーム例は以下の通りです。

  1. 押入れの真ん中にある中段の棚板を撤去する
  2. 天井と平行にハンガーパイプを取り付ける
  3. 襖(ふすま)を取り外してクローゼット扉や目隠し用のカーテンを設置する

ハンガーパイプを中段の天井近くに取り付けるだけでも洋服を収納できますが、コートやワンピースなど丈の長い衣類を収納したい場合は棚板を撤去するのがおすすめです。

衣類の下には空間ができると思うので、そこに衣装ケースを置けばスペースを有効活用できます。下着類や小物などの細々としたものを収納しましょう。

クローゼットへのリフォームは、衣類が多い人や毎日の服選びを楽にしたい人などにおすすめです。

▼関連記事
押入れをクローゼット化する方法|DIYのコツ・費用目安・おしゃれに仕上げるアイデア

2.中段を残して書斎やワークスペースに

2つ目は、仕事に集中できる書斎やワークスペースにリフォームするというアイデアです。

書斎やワークスペースへのリフォーム例は以下の通りです。

  1. 棚板や壁にシートを貼り付ける
  2. 照明や収納棚を設置する
  3. 襖を取り外し椅子を置く

このアイデアでは、中段の棚板を残してデスクとして活用します。奥行きがたっぷりあるため、パソコンモニターやキーボードを置けるほどのスペースを確保できます。

ただ、古い押入れだと棚板にトゲやささくれができている可能性があるので、押入れ用のシートを貼り付けましょう。あわせて、壁にシートを貼り付ければ、おしゃれな書斎へと雰囲気を変えられます。

照明や収納棚などは必要に応じて設置してください。下段にワークデスク用の引き出しを置くのも良いでしょう。

書斎やワークスペースへのリフォームは、仕事や勉強に集中できるスペースが欲しい人や部屋に新たにデスクを置くスペースがない人などにおすすめです。

▼関連記事
押入れシートは必要?おすすめ商品5選と選び方も紹介

3.壁面収納や棚を取り付けて作業用スペースに

3つ目は、自分の趣味に専念できる作業用スペースへリフォームするというアイデアです。

作業用スペースへのリフォーム例は以下の通りです。

  1. 棚板や壁にシートを貼り付ける
  2. 壁面収納や棚を設置する
  3. 襖を取り外し椅子を置く

このアイデアも書斎へのリフォームと同様に、中段の棚板を作業用のデスクとして活用します。

木材のトゲやささくれでケガをするのを防ぐために、棚板や壁にはシートを貼り付けましょう。工具や鋭利な道具を使用する場合は、カッターマットも敷くと安心です。

また、有孔ボードを取り付ければ工具を引っ掛けて収納でき、棚を増設すれば細々として趣味の道具一式をまとめてしまうことができます。

作業用のスペースへのリフォームは、ハンドメイドやDIYなどの趣味を持っている人や道具を整理して効率よく作業できるスペースが欲しい人などにおすすめです。

4.棚を設置してディスプレイエリアに

4つ目は、物を隠す空間ではなく好きなものを飾るための空間へ押入れをリフォームするというアイデアです。

ディスプレイエリアへのリフォーム例は以下の通りです。

  1. (必要に応じて)中段の棚板を取り外す
  2. 壁に収納棚や飾り棚を設置する
  3. 襖を取り外す

飾りたいものや収納したいものの量に応じて、中段の棚板を取り外しましょう。棚板を取り外せば、押入れの下段まで広々と使用できます。

押入れの壁には、収納棚や飾り棚を設置します。見え方を加味して、高さや幅など好きなように棚を配置してください。押入れの天井にクリップライトやスポットライトを取り付けるのも良いでしょう。

ディスプレイエリアへのリフォームは、フィギュアやレコードなどのコレクションが多い人や好きなものをまとめて収納したい人などにおすすめです。

5.中段を撤去して子ども用のスペースに

5つ目は、小さい子どもが遊べるキッズスペースへリフォームするというアイデアです。

キッズスペースへのリフォーム例は以下の通りです。

  1. 中段の棚板を撤去する
  2. 床にクッション性のあるカーペットやマットを敷く
  3. 襖を取り外す

子どもが立ったときに頭をぶつけると危ないので、中段の棚板は撤去してください。床には、よろけたり転んだりしても大丈夫なように、クッション性のあるマットやカーペットを敷きましょう。

また、壁にはウォールステッカーや落書きできるシートを貼るのもおすすめです。おもちゃ箱や絵本棚も設置すれば、おもちゃや絵本をまとめて収納できるだけでなくお片付けの練習もできます。

キッズスペースへのリフォームは、子どもが安全に遊べるスペースを確保したい人や散らかりがちなおもちゃを1か所に集約したい人などにおすすめです。

古い押入れをリフォームする場合の費用相場

古い押入れをリフォームする場合の費用は、リフォームする内容によって変動します。以下に、一般的な費用相場をまとめました。

リフォーム内容費用相場
中段の棚板を撤去する場合の費用約2〜3万円
壁紙を貼り付ける場合の費用約2万円〜5万円
押入れの襖をクローゼット扉に付け替える場合の費用約6万円〜7万円
押入れをクローゼット化する場合の費用約8万円~20万円
押入れを作業スペースにリフォームする場合の費用約10万円〜20万円

上記はあくまで目安です。押入れの大きさや依頼する業者などによって金額は変わります。

もし業者に依頼するのであれば、複数の業者から見積もりを取って比較することをおすすめします。

▼関連記事
【プロが解説】押入れのリフォームにかかる値段の目安|値段を抑える方法や注意点もご紹介!

DIYで古い押入れをリフォームすることは可能?

DIYでも古い押入れをリフォームすることは可能ですが、以下の点に注意してください。

  • 押入れの構造を変えると、家の強度に影響が及ぶ可能性がある
  • 棚板や襖を撤去する場合はケガをしないように気をつける
  • 賃貸物件でDIYを行う場合は大家さんや管理会社に原状回復義務について確認する

古い住宅だと押入れの中段や柱が、家全体の構造を支えている可能性があります。自己判断で撤去すると家の強度に影響を及ぼす可能性があるため、専門家に問題がないかを確認してもらいましょう。

また、棚板や襖は見た目以上に重いです。1人で作業をするとケガをしたり周囲の壁や家具に傷をつけたりすることも考えられるので、必ず2人以上で作業をしてください。

そして、賃貸物件でDIYを行うのであれば、大家さんや管理会社の許可が必要となります。退去時の原状回復義務について事前に確認し、許可された範囲内でリフォームを行うようにしてください。

少しでも不安な場合は専門の業者に依頼した方が良いでしょう。DIYをするのであれば、壁にシートを貼ったり床にクッションフロアを敷いたりなど、比較的簡単な作業に留めておくことをおすすめします。

古い押入れをリフォームして自分だけの使いやすいスペースにしよう

本記事では、古い押入れをリフォームする5つのアイデアやリフォーム費用の相場などを紹介しました。

押入れの使い勝手が悪いと感じている人に以下のリフォームアイデアが参考となれば幸いです。

  • たくさんの衣類を収納できるクローゼットに
  • 仕事に集中できる書斎に
  • 趣味の作業に専念する作業スペースに
  • 好きなものを飾れるディスプレイエリアに
  • 子ども専用のキッズスペースに

実際にリフォームする場合は、予算も考慮してDIYをするのか業者に頼むのかを検討してください。ただ、古い押入れは構造的に難しい場合もあるため、不安であれば専門業者に相談するのがおすすめです。

DIYドア通販本店では、様々な種類の押入れ用クローゼット扉を販売しています。扉の取り付けを検討している方は、ぜひDIYドア通販本店にお問い合わせください。

※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。