障子戸のリメイクアイデア12選|簡単DIYからおしゃれなアレンジ方法まで
※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。

古くなった障子戸をそのまま処分するのは損です。
本記事では、障子戸をリメイクして、おしゃれで実用的なアイテムに変える方法をご紹介します。初心者でも挑戦できる簡単なDIYアイデアから、本格的なアレンジまで幅広く解説します。
DIYドア通販本店では、障子を洋風ドアにリフォームできる木製引き戸を販売しています。障子を新しくするだけでも部屋の雰囲気が大きく変わるので、ぜひご覧ください。
障子戸をリメイクする3つのメリット
障子戸をリメイクするメリットは以下の3つです。
- 買い替えよりコストを抑えられる
- 和の雰囲気を残しながらアレンジできる
- DIY初心者でも取り組みやすい
それぞれのメリットを紹介します。
買い替えよりコストを抑えられる
障子戸は、古くなったり傷んでしまったりすると、買い替えることを検討する方も多いかもしれません。
しかし、障子戸をリメイクすれば、買い替えるよりもはるかに低コストで、お部屋の雰囲気を変えられます。
障子紙やフレームを塗装するだけで、新しい障子戸のように生まれ変わります。特に、古い障子戸は、木材の質が良く丈夫です。リメイクすることで、長く使い続けられます。
和の雰囲気を残しながらアレンジできる
障子戸は、和の空間によく合うアイテムですが、リメイクすることで、洋風のテイストにも合わせられます。
例えば、フレームを白やグレーに塗装したり、障子紙に洋柄の壁紙を貼ったりすることで、モダンな雰囲気に仕上げられます。
また、障子紙の代わりに、ガラスシートやアクリル板を使用すれば、よりスタイリッシュな印象が可能です。
障子戸のリメイクは、和のテイストを残しながら、自分好みの空間にアレンジできる、自由度の高いDIYです。
DIY初心者でも取り組みやすい
障子戸のリメイクは、特別な工具や技術がなくても、比較的簡単に取り組めるDIYです。
障子紙を張り替える、フレームを塗装するといった作業は、初心者でもチャレンジしやすいでしょう。
また、インターネットや書籍には、障子戸のリメイクに関する情報が豊富に掲載されているので、参考にしながら手軽に作業を進められます。
そのため、DIY初心者の方でも、安心してチャレンジできるおすすめのDIYです。
障子戸をリメイクする手順
障子戸をリメイクする手順を紹介します。
リメイクに必要なもの
障子戸をリメイクする前に、必要なものを揃えておきましょう。基本的な道具は以下の通りです。
- 障子紙
- 糊
- 刷毛
- カッター
- 定規
- 鉛筆
- 金槌
- 釘
- ドライバー
- ペンキ
- 刷毛
- マスキングテープ
- 軍手
障子紙の種類は、和紙や洋紙、レースペーパーなど、様々なものがあります。フレームを塗装する場合は、好みの色のペンキを選びましょう。また、障子紙を張り替える際、古い障子紙を剥がすためのヘラがあると便利です。
リメイク手順
障子戸のリメイク手順は以下の通りです。
1.障子戸を分解する
まず、障子戸を分解します。障子戸の枠と障子紙を分け、障子紙を剥がす前に古い障子紙の状態を確認し、必要であればヘラを使って丁寧に剥がします。
2.フレームを研磨する
フレームに汚れや傷がある場合は、サンドペーパーで研磨します。研磨が終わったら、フレームをきれいに拭きます。
3.フレームを塗装する
フレームを塗装する場合は、マスキングテープで障子紙部分を保護してから、ペンキを塗ります。ペンキが乾いたら、マスキングテープを剥がします。
4.障子紙を張り替える
新しい障子紙を、糊を使ってフレームに貼ります。障子紙を貼る前に、糊を均一に塗るように注意しましょう。障子紙が乾いたら、余分な部分をカッターで切り取ります。
5.障子戸を組み立てる
障子紙を張り替えたら、障子戸を組み立てます。最後に、障子戸の枠と障子紙を釘やドライバーを使って固定します。
障子戸をリメイクするアイデア
障子戸をリメイクするアイデアを3つ紹介するので、参考にしてください。
フレームを塗装して北欧風デザインにする
障子戸のフレームを白やグレーなどの明るい色に塗装すると、北欧風のデザインになります。
白やグレーは、どんなインテリアにも合わせやすく、お部屋に清潔感を与えてくれます。
また、フレームに木目調のシートを貼るのもおすすめです。木目調のシートは、温かみのある空間を演出してくれます。
インテリアアイテムへリメイクする
障子戸を、収納棚やディスプレイラックなどにリメイクできます。障子戸の枠をそのまま利用したり、分解して板材として使用したりできます。
障子戸の枠は、強度が高く、DIYに最適です。収納棚やディスプレイラックを作ることで、お部屋の収納スペースを増やせるでしょう。
障子紙の代わりに布やガラスシートへ張り替え
障子紙の代わりに、布やガラスシートを張り替えることで、個性的な障子戸を作れます。
布を張り替える場合は、和柄の生地やレース生地など様々な生地が選べます。
また、ガラスシートを張り替える場合は、透明なガラスシートや模様が入ったガラスシートなどがあります。ガラスシートは光を通しやすく、お部屋を明るくしてくれる点もメリットです。
障子を洋風ドアにリフォームするのもおすすめ
障子戸を洋風ドアにリフォームすることも可能です。DIYドア通販本店では、障子の枠そのままで洋風ドアにリフォームできる木製引き戸を販売しています。
まとめ
障子戸のリメイクは、コストを抑えながら、お部屋の雰囲気をガラリと変えられる、おすすめのDIYです。
障子戸をリメイクすることで、お部屋に個性と温かみをプラスできます。ぜひ、あなたも障子戸のリメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか。
DIYドア通販本店では、障子を洋風ドアにリフォームできる木製引き戸を販売しています。障子を木製引き戸にすることで、洋風のリビングとの統一感を演出できますので、ぜひご覧ください。
※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。