【プロが解説】押入れのリフォームにかかる値段の目安|値段を抑える方法や注意点もご紹介!
【シナベニヤ】木製引き戸 大窓
¥37,400 〜
【シナベニヤ】木製引き戸 W窓
¥37,400 〜
【シナベニヤ】木製引き戸 ペットくぐ~る
¥33,000 〜
【シナベニヤ】木製引き戸 センターシングル窓
¥28,050 〜
【シナベニヤ】木製引き戸 サイドシングル窓
¥28,050 〜
【シナベニヤ】木製引き戸 上窓
¥28,050 〜
築年数が経った住宅の押入れは、広くて深いものの収納としての利便性が低く、部屋の雰囲気にあわないとお悩みの方も多いでしょう。そんな押入れもリフォームすれば、機能的で新たな空間に生まれ変わらせることができます。
この記事では、押入れのリフォームにかかる値段の目安を解説します。値段を抑える方法やリフォーム時の注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
押入れのリフォームにかかる値段の目安
押入れのリフォーム費用はどれくらいかかるのでしょうか。ここでは、リフォーム内容別に値段の目安を紹介します。
- クローゼットにリフォームする場合
- 作業スペースにリフォームする場合
- 押入れを小部屋にリフォームする場合
それぞれの内容について、詳しくみていきましょう。
クローゼットにリフォームする場合
押入れをクローゼットにリフォームする場合、基本的なリフォームであれば8万〜20万円程度が相場です。しかし、リフォームの規模や内容によっては、50万円を超えることも考えられます。
例えば、既存の枠を利用して襖を扉に変更する場合や、押入れの収納サイズをそのまま生かしたクローゼットにする場合は、費用を抑えることが可能です。しかし、ウォークインクローゼットの設置など部屋全体のリフォーム規模になれば、費用は高くなります。
また、押入れの床や壁の追加工事、壁紙の変更、棚の設置などが行われると、2〜5万円の追加費用が発生します。全体的な費用は押入れの大きさや選択する材料、設置する機能によって異なるため、事前にしっかりと計画を立て、必要な内容をリストアップすることが重要です。
作業スペースにリフォームする場合
押入れを作業スペースにリフォームする場合、費用は10〜20万円程度が相場です。畳をフローリングに変える費用も加えると、さらに30万円程度かかります。
リフォーム内容によりますが、自分でDIYすると時間やリスクがあるため、専門業者に依頼するのがおすすめです。特に、コンセントの増設や採光の追加、デスクの高さ調整などは、プロに任せるべきでしょう。
ちなみに、コンセントの増設は約2万円、窓の新設は約10〜20万円、中段の撤去とデスクの新設は10万円程度が相場です。
押入れを小部屋にリフォームする場合
押入れを小部屋にリフォームする際、中棚の解体撤去や壁と床の補強、壁紙の貼り付けなどが必要と考えられます。費用相場は以下の通りです。
中棚の解体 | 1万円~ |
全体の解体 | 3万円~ |
壁・床の補強 | 2万円~ |
壁紙の貼付 | 2~5万円 |
床の張替え | 2~3万円 |
養生費や廃棄処理など | 2万円~ |
あくまで目安のため、状況によって費用は異なります。正確なコストを知るためには、専門業者からの見積もりが不可欠です。
次のページでは、押入れを簡単にクローゼット化する方法を紹介しています。こちらもあわせて参考にしてみてください。
関連記事:押入れを簡単にクローゼット化する2つの方法を紹介!リフォーム時の注意点も解説
押入れリフォームの値段を抑える4つの方法
押入れのリフォーム費用の目安が理解できたところで、次はリフォーム費用を抑える方法を紹介します。
- 地方自治体の助成金を活用する
- 複数の業者に見積もりを依頼する
- DIYを検討する
- クローゼットドアを活用する
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.地方自治体の助成金を活用する
押入れのリフォームにあたり、特定の条件を満たしていれば、地方自治体の助成金を受け取ることが可能です。具体的には、次のようなケースです。
- 介護やバリアフリーの改修
- 耐震・劣化対策の改修
- 省エネリフォーム
- 子育て世帯向けの改修 など
しかし、これらの助成金を利用するためには、関連する市区町村での事前審査や、現場の状況診断が求められます。また、各自治体の助成金額や対象工事の種類は異なるため、該当する自治体の助成金プログラムの詳細を事前に確認し、リフォームを計画することが重要です。
2.複数の業者に見積もりを依頼する
リフォームを検討する際には、複数の施工業者から見積もりを取得し、細かく比較しましょう。
同一のリフォーム計画であっても、業者ごとに提示する費用は大きく変わることがあります。見積もりを複数取得することで、一般的な費用相場が把握でき、過剰請求のリスクも最小限に抑えることが可能です。
また、見積もりには、追加料金や各項目の具体的な内訳が明確に記載されているかも確認しましょう。中には、明細に記載されていない費用が後から請求されるケースも存在します。
業者選びでは、相性も重要なポイントです。コミュニケーションを通じて、信頼できる業者を見つけましょう。
3.DIYを検討する
大幅にリフォームするのは専門性が高いですが、扉の取り換えやシンプルな収納棚の設置など、比較的簡単な工事であれば、DIYを検討するのもおすすめです。主な費用は材料費や廃棄費のみとなり、業者に作業依頼するよりも費用を削減できます。
リフォームの内容に基づいて、DIYの可能性も考慮に入れて計画を進めるのが良いでしょう。なお、次のページでは、DIYで押入れをクローゼット化する方法を紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
関連記事:押入れのクローゼット化はDIYがおすすめ!収納アイディア5選も紹介!
4.クローゼットドアを活用する
押入れのドアの取り付けに困っている人は、弊社「DIYドア通販本店」のクローゼットドアがおすすめです。
クローゼットドアは、枠の工事が不要で簡単に取り付けられます。表面や取っ手のカラーバリエーションも豊富なので、部屋の雰囲気にあったものが見つかるでしょう。
押入れのドア選びに悩んでいる人は、購入をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
押入れのリフォームで注意すべき3つのポイント
押入れをリフォームするにあたり、次の3つのポイントを抑えて検討しましょう。
- 床の補強工事が必要な場合がある
- 賃貸の場合はリフォームできないケースがある
- 結露対策が必要になる
それぞれの注意点を詳しく解説します。
1.床の補強工事が必要な場合がある
押入れの床は、人の立ち入りを考慮して設計されていないため、補強が必要となるケースが多く見られます。また、築年数が経過している家では押入れの床が傷んでいることがあり、床が重量に耐えられずトラブルが発生する可能性もあります。
床が薄い、または歩いた際に床がたわむようであれば、補強工事が必要です。タンスや収納ケースなど、重さがある家具の配置を考えている場合も補強しておくと安心でしょう。
2.賃貸の場合はリフォームできないケースがある
賃貸物件の場合、押入れのリフォームができないケースがあります。ほとんどの賃貸契約では、物件を原状回復させる義務があるため、大掛かりなリフォームは許可されないことが多いのです。
リフォームを希望する場合は、必ず事前に大家や管理会社に許可をとりましょう。許可が得られない場合でも、原状回復が可能な範囲での簡易的なDIYアレンジは、選択肢として考えられます。
3.結露対策が必要になる
押入れは、湿気や熱がこもりやすいため、結露やカビの発生には注意が必要です。特に、古い家や閉めきっている場所では、この問題が頻繁に見られます。
これらの問題を予防するために、リフォーム時には外壁に接する部分には断熱材を施し、防カビ効果のある壁紙を選ぶなどの対策が重要です。定期的に扉を開けての換気もまた、結露やカビの予防に有効です。
押入れリフォームの値段でよくある3つの質問
ここでは、押入れリフォームの値段でよくある質問に回答します。
- 質問1.押入れの中段の強度はどのくらい?
- 質問2.信頼できるリフォーム業者の探し方は?
- 質問3.押し入れのリフォームにかかる期間の目安は?
上記の質問内容を詳しく解説します。
質問1.押入れの中段の強度はどのくらい?
押入れの中段と枕棚は、それぞれ設計上70kgおよび40kgの重量まで耐えうる構造となっています。
この重量を超過する物品を置く、または荷物を中央に集中させると、棚板が抜け落ちたり破損するリスクが高まり、これが事故につながる可能性があります。安全に使用するためにも、重量制限を遵守し、荷物の配置にも配慮しましょう。
質問2.信頼できるリフォーム業者の探し方は?
信頼できるリフォーム業者の選定はとても重要です。以下のポイントを確認することで、信頼性のある業者を見つけることができます。
①業界団体のメンバーシップの確認
業界団体は、業界の品質と信頼性の向上を目指しており、加盟企業は一定の基準を満たす必要があります。これにより、質の低い業者は自然と選別されます。例えば、日本住宅産業リフォーム協会やベターライフリフォーム協会などが該当します。
②保証・アフターサービスの確認
優れた業者は、顧客に対し保証やアフターサービスを提供します。特に、業者が提供する保証が施工後も継続するか、業者が倒産した場合の対応も確認が必要です。
また、リフォーム瑕疵保険に加入している業者は、第三者検査員による工事完了時の調査や、瑕疵の補修費用の保険適用が可能で、これも業者選定の大きな指標となります。
質問3.押し入れのリフォームにかかる期間の目安は?
例えば、押入れからクローゼットへのリフォームでは、約3〜4日が目安とされています。
- 工事前の調整と保護作業:約1日
- 押入れの解体、撤去、及び下地の修復:約1日
- クローゼットの組立作業:1~2日
上記の期間は、標準的なクローゼットへの変更に該当する場合です。ウォークインクローゼットなど大規模なリフォームの場合は、1ヶ月程度の期間が必要となるケースもあります。
リフォームの規模や選択する扉の種類によって工期は変動するため、特定の期間内での完成を希望する際は、事前にリフォーム業者としっかり相談して計画を立てましょう。
まとめ
ここまで、押入れのリフォームにかかる費用の目安について解説しました。押入れのリフォームは、部屋のスペースを新たに有効に活用できる方法のひとつです。
リフォームの規模や内容によって費用は異なりますが、一般的な工事費用の相場は約20万円です。リフォーム内容にあわせて、DIYか業者依頼を検討しましょう。
なお、業者に依頼する場合は、相見積もりをとって比較することが、信頼できる業者を選ぶポイントです。この記事を参考に、安全面に考慮して、押入れをリフォームしましょう。
次のページでは、押入れのサイズを計測するための道具を紹介しています。こちらも参考にしてみてください。