【初心者向け】障子に裏表ある?障子の向きや障子紙の貼り付け方についても解説します!

【初心者向け】障子に裏表ある?障子の向きや障子紙の貼り付け方についても解説します!

障子と障子紙にはそれぞれ裏と表があります。裏表を間違えてしまうと、障子の性能を半減させてしまったり、結露の発生を招いたりしてしまいます。

したがって、障子紙の貼り付けや障子の取り付ける際は、裏と表の役割と性能を理解して、間違えないように気を付けることが大切です。

当記事では、障子の取り付け方や障子紙の貼り付け方について解説します。

木製引き戸特集 フスマから洋風の引き戸にらくらくチェンジ

障子とは?

障子とは?

障子とは、木枠に和紙を張り付けたもので、戸を閉めている状態でも外の明かりが室内に入り込むように作られています。和紙を通すことで、室内に入り込む光の明るさは心地よく優しい光になるのが特徴です。

和室の和やかな雰囲気を作り出すためには必要不可欠な建具といえるでしょう。

障子の向き

障子の向きに気を付けましょう。日本ではふすまや障子の向きはすべて同じ向きに取り付けられています。

障子の向きは着物を合わせるときと同じ向きになっており、障子は表から見て左が外側で、右が部屋側に取り付けます。

向きは絶対ではなく自分のライフスタイルに合わせて反対向きに取り付けても大丈夫です。しかし、障子を反対向きに取り付けると結露が生じやすくなるため気を付けましょう。

障子の取り外し方

障子を外す際は、障子の上部を持ち上げながら、下を引き抜くようにして取り外します。

反対に障子を取り付ける際は、障子の上部をはめて押し込みながら下部を入れるようにすれば取り付けが可能です。

ちなみに、次のページでは、障子戸が外れない原因について解説しています。障子戸が外れずお悩みの方は、こちらも参考にしてみてください。

【初心者向け】障子戸が外れない原因とは?外し方や対処法を詳しく解説します

木製引き戸特集 フスマから洋風の引き戸にらくらくチェンジ

障子の裏表とは?

障子の裏表とは?

障子には、下記のように裏と表があります。

  • 障子の表
  • 障子の裏

それぞれ詳しくみていきましょう。

障子の表

障子の表側は「組子」と呼ばれる細い桟木が縦と横に組まれている面です。取り付ける際は、組子が見える面を部屋側に向くように取り付けましょう。

ちなみに中国では、反対に組子の面を外側に向けています。正確な理由は不明ですが、日本は部屋の中の見た目を重視し、中国は外側からの見た目を重視していると言われています。

障子の裏

障子の裏側は、表とは反対に組子が見えない面です。

取り付ける際は、組子が見えない面を外側に向けるように取り付けます。

木製引き戸特集 フスマから洋風の引き戸にらくらくチェンジ

障子紙の裏表とは?

障子紙の裏表とは?

障子紙も障子と同様、裏と表があります。基本的には、ざらざらしている面が組子側つまり表、反対につるつるしている面が裏側です。

障子紙を張替える際は、組子がある反対側に障子紙のロールを転がします。そうすることで自然にざらざらしている面が表にくるようになるためです。

つるつるしている面は、外からの光を反射させる役割があり、ざらざらしている面は湿気を吸収することが特徴です。そのためざらざらしている面が表側に、つるつるしている面が 裏側に貼り付けられています。

近頃では、つるつるしている面を表側に貼り付ける障子紙もあるため、貼り付ける際に確認しましょう。

木製引き戸特集 フスマから洋風の引き戸にらくらくチェンジ

障子紙の貼り付け方

障子紙の貼り付け方

障子の貼り付け方は下記のとおりです。

  • 使用する道具
  • 障子紙を貼る手順

それぞれ詳しくみていきましょう。

使用する道具

障子紙を貼り付ける際に使用する道具は下記の7つです。

  • ノリ
  • ノリ刷毛
  • ノリを入れるための器
  • 定規
  • カッターナイフ
  • セロハンテープ
  • 拭くための布

これらのものを用意するのが面倒な場合は、障子を貼り付けるために必要な3点セットも販売されているため、それを活用するとよいでしょう。

障子紙を貼る手順

障子紙を貼る手順は、下記のとおりです。

  1. 古い障子紙を外す
  2. 貼る場所を確認する
  3. ノリをつけ裏表に気を付けながら障子紙を貼る
  4. 仕上げ

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.古い障子紙を外す

古い障子紙を外しましょう。この時に、なるべく破りながら外していき、ノリが付いている箇所は湿らせた布でこすりながら外します。

枠にノリが残らないように、綺麗にふき取ることがポイントです。

2.貼る場所を確認する

障子紙を貼る前に、貼る場所を確認しましょう。不要な新聞紙などを床に設置して、その上に障子を置きます。

この時に、障子紙を貼り付ける面を上にします。障子の上に障子紙を広げて、位置を確認しながらスタートの位置の端っこを4箇所程度セロハンテープで貼り付けてください。

この時に、角にずれがないかなどをしっかり確認しておくことが重要です。

3.ノリをつけ裏表に気を付けながら障子紙を貼る

ノリをつけ、裏表に気を付けながら障子紙を貼りましょう。ノリは障子紙の方ではなく、桟木につけます。次に、セロハンテープで貼り付けた場所から障子紙を慎重に転がしていき、ノリがついている部分を押さえながら貼っていきます。

貼る際は、真ん中の部分から外側に障子紙を押さえながら貼るのがポイントです。

4.仕上げ

最後に仕上げを行います。障子紙は濡れた部分が白くなるため、半乾きになったら障子紙の要らない個所をカッターナイフで切り落としましょう。

カッターナイフを使う際に、定規を当てながら切ると綺麗に切れます。ノリがはみ出している箇所は、布でしっかり拭いましょう。

木製引き戸特集 フスマから洋風の引き戸にらくらくチェンジ

コストをかけずに障子から引き戸にリフォームするならDIYがおすすめ!

コストをかけずに障子から引き戸にリフォームするならDIYがおすすめ!

障子とは、木枠に和紙を張り付けたものです。日本の和室には、必ず障子が備え付けられていると言っても過言ではありません。障子・障子紙には裏と表があり、障子の向きもあります。

障子紙の裏表が逆だと光を上手く反射できなかったり、湿気を上手く吸収できなかったりするリスクがある他、障子向きが逆だと結露が生じやすくなります。したがって、障子紙の貼り付けや障子の設置時には裏表に十分留意することが大切です。

コストをかけずに障子からおしゃれな引き戸にリフォームしたい場合は、DIYドア通販本店が販売している「工事いらずのリフォーム建具」です。既存の枠はそのままに障子を引き戸に付け替えられるため、名前のとおり工事をする必要がありません。

費用や工事の手間をかけずに引き戸へリフォームしたいのならば「工事いらずのリフォーム建具」の利用を検討してみてください。

なお、次のページでは、障子のアレンジアイデアを10選紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

【初心者向け】障子のアレンジアイデア10選!アレンジする際のポイントも徹底解説します!