床の間をおしゃれな収納棚に!収納アイデアやDIY実例を紹介

※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。

床の間をおしゃれな収納棚に!収納アイデアやDIY実例を紹介

「使い道に困る床の間を、もっと便利に活用したい」と感じていませんか?

本記事では、床の間を収納棚としておしゃれに活用するためのアイデアやDIY実例をご紹介します。

見せる収納から隠す収納まで、実用的で取り入れやすい方法を分かりやすく解説しています。床の間を自分らしい空間に変えたい方は、ぜひ参考にしてください。

DIYドア通販本店では、床の間を簡単にクローゼットへリフォームできるクローゼットドアを販売しています。

ドアカラーは10色、取っ手は3色から選べるうえ、DIY初心者でも簡単に設置できるため、ぜひチェックしてみましょう。

床の間に収納棚を作るメリット

床の間を収納棚として活用することで、デッドスペースを有効活用できる点が最大のメリットです。

本来飾りのための空間だった床の間ですが、現代の住まいでは使い道に困ることもあります。そこに収納棚を設ければ、見た目も美しく、実用性も高まります。

また、既存の和室の雰囲気を壊すことなく収納力を増やせるのも魅力です。工夫次第で「和モダン」な印象にも仕上げられ、インテリアのアクセントとしても活躍します。

床の間を収納スペースにするアイデア集

床の間を収納として活かすには、見せる収納・隠す収納をバランスよく取り入れることがポイントです。具体的なアイデアを紹介するので参考にしてください。

見せる収納としての「飾り棚」スタイル

飾り棚を取り入れた収納スタイルは、床の間が本来もつ趣を残しつつ、実用性をプラスできる点が魅力です。

季節の雑貨やお気に入りの器、グリーンなどをディスプレイすることで、和室に華やぎが生まれます。

さらに、無垢材や竹などの自然素材を選ぶと、和のテイストにまとまりが生まれ、空間全体に落ち着いた雰囲気が広がります。
棚の高さや奥行きは床の間のサイズ感に合わせて調整するのがポイントで、圧迫感を与えないような設計にすると、より洗練された印象に仕上がるでしょう。

ロールスクリーンを活用して隠す収納に

生活感が気になる方には、ロールスクリーンの活用がおすすめです。使わないときは収納の中にしまって、必要なときだけ引き出せるロールスクリーンは、床の間のデザインを壊さずスッキリと隠す収納が実現できます。

布地の柄や色を和のテイストに合わせて選べば、インテリアとしても違和感がありません。簡単に設置できるため、DIY初心者でも取り入れやすい方法です。

引き出し&キャビネットを設置して収納力アップ

床の間に引き出しやキャビネットを組み込むことで、収納量を大幅に増やせます。文房具や日用品、小物類などを見えない場所にすっきり収められるため、部屋が常に整った印象になります。

既製品のキャビネットを置くのもよいですが、サイズに合ったオーダーやDIYでの作成もおすすめです。収納したいもののサイズに合わせて引き出しの深さや棚の高さを調整すれば、使い勝手の良い空間が完成します。

折れ戸を設置してクローゼットへ

床の間に折れ戸を取り付けてクローゼットのように使うアイデアも人気です。着物や季節ごとの衣類、寝具などを収納できるため、和室の雰囲気を保ちながら実用性も高められる点が魅力です。

また、折れ戸は開閉に必要なスペースが少なく済むため、限られたスペースでも取り入れやすいというメリットがあります。
とくに木目調のデザインを選べば、和の空間にも自然となじみ、インテリアとしても違和感がありません。

さらに、収納棚と組み合わせて使えば、より整理整頓しやすくなり、機能性も一段とアップします。

床の間収納をおしゃれに見せるコツ

床の間を収納に変える際、おしゃれに仕上げるためにはいくつかのコツがあります。

和の雰囲気に合うカラー&素材選び

床の間収納をおしゃれに見せたい場合は、和室全体のテイストに合ったカラーや素材を意識することが大切です。木目の美しい素材は、落ち着いた印象を与えてくれます。

色味に関しては、ベージュやブラウンなどの自然に近いトーンを選ぶと、周囲との調和が取りやすくなります。

また、たとえ現代的な素材を取り入れる場合でも、和のテイストをさりげなく取り入れたデザインにすれば、空間から浮くことなく自然になじんでくれるでしょう。

季節ごとにディスプレイを変えて楽しむ

床の間収納を活用しつつ、季節ごとの飾りつけを楽しむのもひとつのアイデアです。
春は桜や若葉、夏には風鈴やガラス細工、秋は紅葉や柿、冬は干支飾りや正月のしつらえなど、和の行事や季節感を取り入れたアイテムを飾ることで、住まいに自然な彩りが加わります。

また、収納棚の一部をディスプレイスペースとして確保しておくと、季節に合わせた模様替えも気軽に楽しめます。
収納とインテリアの両方を兼ね備えることで、暮らしの中にメリハリが生まれ、日々の気分も少しずつ変わってくるでしょう。

まとめ

床の間は、本来の役割を残しつつも現代の暮らしに合わせて、収納スペースとして有効活用できる場所です。飾り棚やロールスクリーン、引き出しなどを取り入れることで、見た目と実用性を両立させた収納に仕上がります。

和のテイストを損なわずに収納力を高めたい方にとって、床の間は絶好のスペースです。限られたスペースを活かして、自分らしいおしゃれで使いやすい収納を目指してみてはいかがでしょうか。

DIYドア通販本店では、床の間を簡単にクローゼットへリフォームできるクローゼットドアを販売しています。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

※当社は、建具の販売メーカーです。修理や修繕等は行なっておりませんので予めご了承ください。